MENU

【ICL体験談】費用・流れ・視力の変化まで!アイクリニック東京を選んだ理由を徹底レビュー

アイクリニック東京レビュー

企業受付として働いていた当時、32歳の女性に「アイクリニック東京」でICL手術を受けた体験談を伺いました。

この記事の見どころ
  • なぜ数あるクリニックの中からアイクリニック東京を選んだのか?
  • 本当にホームページに書かれている金額以外はかからないの?
  • ICL手術の流れや術後のリアルな生活は?
  • 4年経った今でも視力は安定しているの?

実際にアイクリニック東京で受けた人だからこそ語れる、ICL手術の不安と決断の過程、そしてその後の変化を余すことなくお届けします。
ぜひクリニック選びの参考にしてください。

目次

ICLを受けようと思ったきっかけ

メガネやコンタクトがいらないから

ICL前に使っていた目薬
ICL前に使っていた目薬

ICL手術を受けようと思ったきっかけは、何と言ってもメガネやコンタクトレンズが不要になり、クリアな視界を得られるからです。
元々の視力は0.08(コンタクトレンズの度数は-5.75)で、メガネやコンタクトレンズなしでは生活できませんでした。
しかし、メガネは邪魔になったり、レンズの汚れを拭き取る手間があったり、
コンタクトレンズは費用がかかる上、着脱に時間がかかったり、そもそも上手く入らない時があったり、装着中にずれたり、お風呂やプールで目に水がかかった時や、つけたまま寝てしまった時に眼球に張り付いてしまうなどのトラブルがあり困っていました。

費用面でレーシックも検討した

費用面からレーシックも検討しましたが、視力の戻りが大きいことや、一度施術をしたら元に戻せないことからICLを選択しました。
姉が20年ほど前にレーシックを受けており、現在の視力が手術前よりも悪くなっていることも、ICLを選択した大きな理由の一つです。

最後の後押しは地震

色々調べてはみたものの、やはり「費用」がネックとなり、1~2年迷いながらも決断できずにいました。
最終的に決断を後押ししたのは、2021年2月13日23時7分に発生した地震です。震源は東北で6強の揺れでしたが、東京でも震度4の揺れを観測しました。
就寝中だった私は、暗闇の中、寝起きで全く視界がなく、何が起こっているのか分からないまま揺れに翻弄され、その時にICL手術を受けることを決意しました。

ICL手術を受ければ、寝起きでも目を開けた瞬間から見えるため、深夜の地震やトラブルの際も安心安全に行動できることは、災害大国である日本において非常に重要だと考えています。

またタイミング的には、まだコロナ禍で出勤は週交代制かつ時短勤務で、検査や手術に踏み切りやすかったです。
結果的に「受付嬢がメガネ」という状況を避けられたので、良かったと思っています。(勤務先の受付ではメガネが禁止されていたため)

ICLを受けることに対して、ご家族の反応はどうでしたか?

芸能人が手術しているので安心した

家族に「報告」したときは周りにICLを受けたことがある人もいないため驚いたり、不安もあるようでした。
レーシックと違い、合わなければレンズを取り出せることや
直近で「ダレノガレ明美さん」が手術をしたことを伝えると理解したようでした。

病院を選ぶ際に、どのようなことを重視しましたか?

自宅から通える範囲のICLを探し、実際に説明会に参加した

ICLの説明書
ICLの説明書

私は自宅から通える範囲のICLクリニックのホームページを一通り確認し、全てのクリニックに足を運び、話を聞いたり、簡易検査などを受けたりしました。

アイクリニック東京の決め手は相性

アイクリニック東京に決めた理由は、費用やその費用に含まれる内容、保証、手術の説明が明確で分かりやすく、加えて検査の流れ、スタッフの質、接遇の全てに納得できたこと、私自身との相性が良かったことです。

他のクリニックでは、説明をお願いしていたにもかかわらず、簡易検査だけで説明をしてくれなかったり、「アルコールで手を消毒してください」→手指を消毒する→「ではコンタクトレンズを外してください」ということがありました。「アルコールが目に染みるので手を洗いたい」と伝えたら、嫌な顔をされ、渋々化粧室を案内されるといった体験もありました。

雰囲気やスタッフの質は実際に行ってみないと分からないので、実際に足を運んで良かったと思っています。

ICLを受けるまでの流れ

初回カウンセリング・相談(2021年5月19日・無料)

2021年5月19日に無料説明会&簡易検査会に参加しました。所要時間は1時間半ほどでした。
受付スタッフと検査担当者のみで、医師との接触はありませんでした。
受付スタッフの説明は非常に分かりやすく、資料も理解しやすいものでした。何より、どのような質問にも丁寧に回答し、相談にも親身に対応してくれたことを覚えています。私は企業の受付業務をしているため、接遇については他の人よりも厳しい目で見てしまうのですが、どの受付スタッフも最高レベルの接遇をしていました。
検査については、一般的な視力検査や眼圧検査などだったと思います。
検査担当者も丁寧で優しかったです。

初回術前検査(2021年5月26日・1万円)


無料説明会&簡易検査会の日から「コンタクトレンズなしで1週間の生活をした後」に検査を受けました。
視力、屈折度、角膜曲率半径、眼圧などを調べ、医師の診察を受けました。
料金は1万円でしたが、手術が確定した場合は手術料金から1万円割引となります。

2回目術前検査(2021年5月28日・67万円

ICLの説明書
ICLの説明書
手術の計画書
手術の計画書

確定検査:2021年5月28日
「初回検査から数日後」に再度検査を行いました。
内容は5月26日と同様です。
この日の検査料金はかかりませんでした。

前受金支払い後にレンズ確保ということでしたので、5月28日に支払いました。
支払い金額は67万円(+検査代1万円で、合計支払額は68万円)でした。


2回目の検診の際に「前受金」という説明を受けましたが、私は分割するのが面倒だったので一括で支払いました。
5月28日以降の支払いはありません。
国内に在庫があれば1ヶ月程度、なければ海外取り寄せのため2~3ヶ月かかることがあると言われました。
私は一般的なレンズだったため、国内に在庫があり1ヶ月で手術となりました。

アイクリニック東京ICLの料金表
アイクリニック東京ICLの料金表

手術当日(2021年7月4日(日)13時40分~)

手術の計画書
手術の計画書

2021年7月4日(日)13時40分~受付
来院までに昼食と入浴を済ませ、就寝準備も整えて電車で向かいました。

STEP
手術前

待合室内にはこれから手術を受ける方や、すでに手術を終えた方が常に10人ほどいて、東京駅という土地柄か外国の方も複数いました。
受付後、5分ごとに目薬を点眼するように指示を受けました(2種類を交互に実施)。
おそらく瞳孔を開かせる薬だったと思います。
目薬は染みると受付の方に言われていましたが、ほとんど染みることはなく、長時間のPC作業でひどく目が疲れた時のように、目がシュパシュパする感じがしました。
しばらくすると、だんだん視界がぼやけて、遠くは見えるけど手元のスマホ画面はよく見えない状態になり、「老眼ってこんな感じかな?」と思いました。
3回目の点眼が終わる頃には、スマホの文字はほとんど見えず、だんだんと染みる感じが少ししてきました。
何度か目薬が喉の方にきましたが、非常にまずかったです。
待合室内に給水器はありましたが、まずい目薬を流すために手元にペットボトル飲料があると良いと思いました。
3回目の点眼が終わった後、何度か目の状態を確認され、GOサインが出た後に手術室の前室に通されました。
前室では使い捨ての防護服のような手術着を服の上から着ました。
再度目薬を点眼してもらいながら、前の人の手術が終わって私の番になるのを待ちました。
(私が受けたクリニックでは手術が金土日のみだったため、医師や看護師は同じ部屋でひたすら同じことを行い、手術を受ける人がどんどん入れ替わっていく形でした。)
前室のスタッフが優しく話してくれたので安心しました。

STEP
手術

目や目の周りを10秒ほどゴシゴシと拭かれたのですが、かなり力が強く、それが痛かったです。
もちろん目を閉じている状態でしたが、力に負けて目が開いてしまい、消毒液が目に染みてさらに痛かったです。あんなにゴシゴシしたのは、そういうものなのか、単に医師の性格なのかは分かりません。
その後、目の部分だけが開いている布を顔にかけ、それを止めるための養生テープのようなものが顔に貼り付く感触がありました。

いざ手術が始まると、

眼球を押される感じがします。
ライトが非常に眩しいです。
何が起こっているか分からず、ジェットコースターに乗っているような感覚です。
しみます(最初の消毒のせいかもしれません)。
何が起こっているか分からないけど、痛いというわけではなく、ゾンビのような声(あ゛ぁ…ぁあ゛)が出てしまいます。
「力を抜いて」と言われたけど、かなり力が入ってしまい、「はい、力を抜いてー、大丈夫だよー、力を抜こうねー」と心の中で自分に言い聞かせていました。
手術中の様子が何となく見えます(メスのようなものが目の前を通過したなど)。
レンズが入った感じが何となく分かります。本当に一瞬で終了です。
手術前にかけた布の養生テープを顔から取る時、やはり痛かったです。

最初の消毒の時点で痛みを感じました。

STEP
手術まとめ

レンズを入れる前後の消毒が辛かったです。
大して痛くないと聞いていたので、痛みゼロくらいの気持ちで気軽に行きましたが、当たり前に痛みはゼロではありませんでした。
痛いというより、「押されているー、押されているー!!」という感覚でした。
片目に5分もかかりませんでした。

STEP
術後

術後はすぐに自分の足で待合室まで行き、再び目薬の点眼が始まりました。
目薬を全て点眼し終える頃には、見えるようになりました。
メガネをかけていないのに遠くが見えるので、メガネをクイッと上げようとしました。
でも、じわじわと目が染みているので、目を閉じたらそのまま開けたくありませんでした。
しばらくすると、気球の検査と眼圧検査を行い(手術した人とは別の)医師が目を見て終了しました。この状態での眼圧検査は非常に怖かったです。

STEP
手術後当日

・食事に関して
夕食は料理をするのは大変だったので、電子レンジで温める冷凍うどんにしましたが、噛むと痛いというか、じわーっと目に響くので、柔らかいものにするか、時間調整できるなら食べてから手術をして、帰宅後すぐに寝られるようにするのが良いと思いました。
とはいえ、じわじわと目に響く程度なので、うどんが食べられないわけではありませんが、ゼリー飲料やプリンなど、噛まなくても食べられるものが最適だと思いました。
スーパーやコンビニで商品を選ぶのは、普通の店内のライトが目に刺すように眩しく、痛くてできませんでした。食事の事前準備は必須です。
・スマホに関して
医師に「当面はスマホを見ないでください」と言われていましたが、正直「スマホ中毒の私には絶対に無理」と思っていました。
しかし、実際は画面を見ると痛いというか、ブルーライトが目に攻撃してくるのが分かるので、一切見られませんでした。
・目薬に関して
当日は2時間ごとに3種類の目薬を点眼しました。
・その他
翌日くらいまでは、着替える時にTシャツの襟が軽くまぶたに触れるだけでも非常に痛かったです。そのため、常に保護メガネをかけるのがおすすめです。
食器を洗う時の水しぶきが目に飛んでくるかもしれないと思うだけで恐怖でした。

手術当日、帰宅後は汚れたメガネをかけているみたいに視界がぼやけているけど、遠くまで見えている状態です。帰宅は「慣れた道なので記憶で帰れた」部分もあります。
例:電車の電光掲示板はあるのは分かるが、文字はよく見えない

翌朝まで軽い頭痛のようなものを感じました。
加えて、まつ毛の付け根に痛痒い感じもありました(触れないので我慢しました)。


術後検査・診察

翌日(2021年7月5日)

検査は気球を見る検査、眼圧検査、視力検査、医師の診察です。
・視界について
翌朝にはクリアに見えました。
今までコンタクトレンズを入れて見ていた景色なので、よく聞く「感動☆」のような感想は特にありませんでした。
なんとなく変な感じというか、「コンタクトレンズを着けたまま仮眠したのかな?」と思ってしまいました。
・スマホについて
スマホを見るとすぐに目が「無理!」となりました。
2~3日はあまりスマホやPCに触れませんでした。時間の経過とともに徐々に使える時間が増えていきました。
日曜日の夕方に手術をして、水曜日の夜くらいからだいぶ使えるようになり、木曜日の夜くらいから普段通りに使えるようになりました。
・洗髪について
禁止事項にあったので翌日検診の前に美容室で洗髪をお願いしました。
万が一でも水がかかると、布越しでも痛いので、美容師さんに「プロの方にこんなことを言うのは申し訳ないのですが、昨日ICL手術をしたばかりなので、絶対に水を目に飛ばさないでください」と伝えたところ、「そのような方は多くいらっしゃいますよ。事前に教えてくださりありがとうございます。細心の注意を払いますね」と笑顔で言ってくれました。

手術翌日に噛んだ食後のミントガムは、非常に「ツーン!」ときたので、食べるものなどは少し配慮が必要だと思います。

1週間後(2021年7月12日)

検査は気球を見る検査、眼圧検査、視力検査、医師の診察です。
目薬は1ヶ月検診まで続きます。
特にPCを多く使う方は、仕事の調整が必須です。
翌日は仕事を休むように言われていたのですが(体を動かす仕事の人は2~3日)、翌日以降も元通りというわけではないので、PCを長時間使う仕事の方は3日くらいまでは休みを取った方が良いです。さらに1週間くらいはゆったりと過ごせるように調整した方が良いです。

1ヵ月後(2021年8月5日)

検査は視力検査、気球を見る検査、眼圧検査、緑の光を目に当てる検査、目の写真撮影、医師の診察などです。

今回処方された目薬は2種類(1種類目は長く使いたいとのことで2本、もう1本は要冷蔵のもの1本)です。
多少疲れ目は感じるものの、1週間検診の時と大きな差はありません。

1ヶ月検診の際に医師にたくさんの質問をしました。
下記のような質問にも丁寧かつ詳しく回答していただきました。
①3週目までは異物(まつ毛)が目の中にあるような感じがあったのですが
▶︎少し切開しているので、その傷跡の痛みだと思われます。今はないなら良い経過です。
②スマホを長時間使った後のような疲れ目があります。
▶︎一番考えられるのは慣れていないことです。慣れれば少なくなっていくでしょう。ただし術後なので疲れやすい状態です。なるべく控えめにし、スマホなどはなるべく遠くで見た方が良いです。
③今後、市販の目薬を買う場合はコンタクトレンズ用ですか?
▶︎(コンタクトレンズ用でもそうでなくても)どちらでも良いです。ただし処方している目薬が終わってから、必要な場合に使用してください。
④アイボンなどの洗眼薬は使用しても良いですか?
▶︎良いです。しかし市販の洗眼薬は容器の汚れなどがあるので、眼科医としてはそもそもおすすめしていません。
⑤蒸気でホットアイマスクは使用しても良いですか?
▶︎良いです。
⑥カラーコンタクトレンズは使用しても良いですか?
▶︎処方の目薬が終わってからなら良いです(すなわち術後3ヶ月はNG)。
⑦鍼灸やマッサージは受けても良いですか?
▶︎良いです。ただし目の周りのマッサージはあと1~2ヶ月は控えてください。

3ヵ月後(2021年10月〜)

3ヶ月、6ヶ月、1年検診については、1ヶ月検診と同じ検査と診察を行ったため割愛します。

今後の通院やケア(2024年7月)

術後3年間は検査無料だったので、年に1回、3年間通いました。
医師にも年に1回程度、あるいは気になることが起きた時のみで良いと言われています。
現在は固定の眼科や定期検診は受けておらず、受けなければと思っているのですが、クリニック選び(ICLに理解や知識がある医師が良い)のハードルがあり行けていません。

【ICLのメリット】術後、視力はどこまで回復しましたか?どんなことがよかったですか?

手術前:0.08(コンタクトレンズには「-5.75」と記載)
手術後:2.00(1ヶ月検診時)
その後3年間の間に3ヶ月検診、半年検診、1年検診、以降も会社の健康診断などを受けましたが、4年後の2025年の現在まで2.0~1.5をその時々によって推移しています
手術翌朝には2.00の世界でした。

ICLにしてよかったこと
  • 毎日のコンタクトレンズのお手入れの手間がなくなったこと
  • コンタクトレンズに起因するトラブルがなくなったこと
  • コンタクトレンズ処方のための通院や諸費用がなくなったこと
  • 旅行や防災リュックの荷物が減ったこと
  • 地震が起きてもきちんと対応できること
  • コンサートや舞台で裸眼で推しを見れるようになったこと


…挙げるとキリがありません。本当に嬉しく、1mmの後悔もありません

術後、ご家族や周囲の方の反応はどうでしたか?

元々コンタクトレンズユーザーだったため、見た目の変化はなく、特に反応はありませんでした。
ICLに興味を持っている人からは、詳細な質問(この記事の質問とほぼ同じ)を定期的に受けます。

【ICLのデメリット】 ICLを受けたあと、不安に感じていることはありますか?

クリニックでの事前説明がしっかりしていたので、不安はありませんでした
ハロー・グレア現象は実際ありましたが、医師から説明を受けた3ヶ月の期間内で終わりました。
以降、術後4年間全く困ることはありませんでしたし、そのような現象があったこと自体を忘れていました。

 ICLの費用について、どう感じましたか?

アイクリニック東京ICLの領収書
アイクリニック東京ICLの領収書

乱視なし68万円(税込)
検査、投薬、および3年間の検診すべて込みでした(2021年時点)。
ICLの(表示)価格としては高い方だと思います。
ですが、すでに記載したとおり、クリニックのレベルが最も高く感じ、クリニックの雰囲気も良く、信頼できると思えたので、そこは安心料として含めました。
また、ホームページに記載してある金額が「どこまでの対応を含んでいるのか」「どこまで保証しているのか」などは病院によって全く違うので、検査・手術・投薬・3年間の検診代すべてを含めた明朗会計で分かりやすかったのも安心につながりました。
私のコンタクトレンズ料金(処方診療代を除く)では、5年くらいで元が取れる計算でした。

4年経った今でも、視力に大きな変化はなく、非常に満足しています。
確かに68万円は高額ですが、非常に良い決断をしたと自信を持って言えます

ICL手術を検討している方へのアドバイスがあればお願いします。

毎日、起きた時から寝る時まで快適に暮らしています。
トラブルなく4年を経過できたこともあり、一切の後悔はなく、4年前に手術を決意した自分に感謝しています。
やはり、事前の下調べやクリニック見学をしっかりとしたのが満足度につながっていると思います。
高額な手術ですので、しっかり調べて満足のいくクリニック選びをしてくださいね。
医療費控除も忘れずに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次